2012年3月18日日曜日

腹痛(胃痛?)・口内炎・口角炎が続いています。

腹痛(胃痛?)・口内炎・口角炎が続いています。

半年くらい前から、シクシク腹痛(胃痛?)・口内炎・口角炎が続いています。



口内炎と口角炎は、外用薬で瞬間的には治っても、すこし経つとまた発症します。





あまりにも続くので、先日 近所の「内科」を受診しました。



(これは胃腸科だろうな・・・)と思いつつも、仕事の都合上休みがなく



昼間に遠方の胃腸科へ行くことができないので、とりあえず



夜でも行ける 近所の内科へ・・・。





血液検査の結果は、「まったく異常無し」でした。 すべて正常値。



「腸」に関係する数値(名称は忘れました)も、「正常」とのことでした。



ただ、腸の検査(直腸検査?)に関しては、「やってみないと分からない」



そうですが・・・。



それで、さし当たって「1週間分の内服薬(胃薬メイン)」を処方されて、



飲み終わりました。 が、変化無しです。



知り合いに、「(腹痛・胃痛は)精神的なことかも」と言われました。



確かに、いろんなことで精神的に病んでいた(現在も)ので、それも



考えられるとは思います。 けれど、何か 内臓の病気であっては



困るので、上記のことから考えられる病気を ぜひ 教えて頂きたいです。



(ネットでも色々と調べましたが、いまいち 分かりません。)





※ちなみに、便に異常はみられません。 たまに軟便のこともありますが、



ほぼ毎日、正常な便です。



※昨晩から、「重曹」(内服用の)を服用し始めました。 効果に関しては



まだ現れませんが、他に オススメの内服薬(市販のもの)はありますか?



※シクシク腹痛は、寝ている時間以外は ほぼ 起こっています。



食後が特に痛むような気がします。







口内炎・口角炎・は多くの場合は胃の粘膜がただれてきているときの起こる 危険信号です。

ストレス・不眠・過労・ビタミンB2・B6・不足・による原因は考えられます。



*食事による管理

ビタミンB2・・・レバー、ヒラメ、納豆、牛乳、アーモンドなどのナッツ類

トマト、トウモロコシ、キノコ類、ウナギ、チーズ、卵

ビタミンB6・・・レバー・マグロ・さんま・カツオ

ビタミンC・・・柑橘類などの果物、ブロッコリー・ピーマンなどの緑黄色野菜

ビタミンA・・・カボチャ、ホウレン草、ニンジンなど

ミネラル・・・ワカメ・ヒジキなど海草類



*市販薬軟膏

サトウ口内軟膏 8G

680円

..

ケナログ 軟膏 5G

¥1,200(税抜)



エーザイ製薬・ビタミンB剤

http://www.chocola.com/index.html



胃液は酸性ですが 重曹はアルカリ性です。

腸液はアルカリ性です。

ストレスは胃腸には 大きく関係してきます。

おそらく精神的なものではないかと感じます。

お大事に・・・

薬剤師

補足

胃液は 正解です。強酸性で PH 2 位(強塩酸程度と考えて下さい。)

胃粘膜に炎症が起こっている場合は 重曹を服用すると中和されて 炎症は収まりやすいです。

腸液は 弱アルカリ性で PH 8 位です(弱アルカリ))ですから 腸の炎症には重曹はあまり影響はないでしょう。

ストレスに良い薬が発売されました。

http://www.yakuji.co.jp/entry12778.html

排便に異常がない場合は 腸はあまり気にしないほうがいいと思います。

ストレスを解消する方法として クヨクヨしない事と 自然に任せて 頑張りすぎないで 神経質にならないように生活をする事。

気分転換をするために 外出して絵を見たり 図書館で本を読んだり 散歩やウインドウショッピング・水泳・室内でできる運動で体を動かして 発散することを努力してみては如何でしょうか?

外出して 外の空気に触れるということは 体内時計の調整もできるので 暑い日や時間帯を選んで ストレス のない生活ができることをと願っています・・・

お元気で・・・








内科での血液検査でどの程度解るかは分かりませんが、

私は胃潰瘍になったときにそのような症状が現れました。

(ただし、真っ直ぐに立てない程の激痛でした。)

その時は腹部の触診とレントゲン、胃カメラで見ました。

血液検査は一切しておりません。

口内炎が頻繁に出来るのも、胃の痛みと関係してだと思います。

私も精神的要因からの胃潰瘍でしたが、ソレ以外の原因を特に聞いた事がありません。

仮に胃潰瘍でなく、なんらかの感染による胃痛だとしたら

内科での血液検査でなんらかの原因が見つかっていたのでは?



早めに専門医に相談してください(><)







胃潰瘍の疑いのあるんじゃないでしょうか?



早期に胃腸科に行った方がいいと思いますよ。

0 件のコメント:

コメントを投稿