2012年3月28日水曜日

口内炎について 幼少の時は、口の中を噛んでも口内炎にならなかったのに、大人にな...

口内炎について

幼少の時は、口の中を噛んでも口内炎にならなかったのに、大人になってからは噛むと、必ず口内炎になるのはなぜ(゜U。)?


口の中はいつも清潔にしているつもりです。

外食は多いですが、栄養バランスを考えて食べているつもりです。

今も自然にできた口内炎1個と、それをかばって噛んでしまった、左右のほっぺたに1個ずつと、奥歯で舌を噛んで出来た1個が痛いです。ひ~~







口の中を噛んだら、そこが炎症をおこして口内炎になります。

もちろんビタミン不足やら、免疫力の低下なりと原因はいろいろあります。

でも、質問者さんの場合は口内を傷つけている事です。

なので、ビタミン剤を飲んでもよくなりません。

その傷をつける事をやめる事です。

薬を塗れば3日ほどで落ち着きます。

自然治癒で1週間ほどです。

口内炎の薬は、塗り薬、貼り薬、錠剤があります。

錠剤といっても、飲むのでなく、患部に貼り付けます。

こんな情報がお役に立てたら幸いです。

どうぞお大事になさってください。

0 件のコメント:

コメントを投稿