口内炎が2週間以上治らない為内科と口腔外科にいきました。口腔外科では歯があたっているかもといわれましたが今回の場所はそうかもしれませんが基本口内炎が出来やすくいろんな場所に出来ます。
又、内科ではとりあえず口内炎の塗り薬とビタミン剤を飲んで様子をみようといわれました。ただ話の中でベーチェット病という言葉がでました。実際サイトで調べてみましたがいくつか当てはまる項目がありました。1つ目は口内炎が常に出来て治りが遅い事。それから今年の初めに左目がかすんだりしていて一時的に視力が落ちたこと(眼科では軽い遠視だろうとの診断)。ここ何日か立ちくらみがひどいこと。身体をちょっとかいたり腕や手を少し擦ったりすると赤くなってミミズバレになること。たまに原因不明の微熱が2,3日続くこと。小さい頃から扁桃腺が腫れやすく20歳ころ手術をしたが最近扁桃腺からの高熱がでること。1ヶ月前に急に左手のしびれがあったこと(整形外科でMRI検査をしたが異常がないため肩こりなどで血流が悪くなっているのではとの診断)などいままではそのつど病院にいきそんなに気にしていなかったのですが全てが繋がっていたのではと考えるようになりました。とりあえず現在の状況的には日常生活に支障があるわけではないのですが。ベーチェット病は診断も難しいという話なのでもし実際にベーチェット病になったことがある方や詳しい方がおられましたら上記に書いた症状を見てどう思われるか聞かせてください。又、実際ベーチェット病と診断された場合はどういう治療をするのかや仕事など今まで通り出来るのかなどお願いします。ちなみに私は38歳の男性です。長々と質問すいません。
口内炎だけでベーチェット病とは決められませんが、いくつも症状があるなら血液検査を受けてください。
もし本当にベーチェット病なら、難病の申請などが必要になってきます。場合によっては、障害者の扱いになることもあります。
治療は、ステロイドを中心とした内服です。症状によっては入院や手術、装具装着などケースバイケースです。
確かに診断が難しいようですから、地域の患者会などから受診先を聞いてみるといいですよ。
0 件のコメント:
コメントを投稿