2012年3月27日火曜日

口内炎ができてしまいました。 もう7日間経っているのですが一向に治りません… は...

口内炎ができてしまいました。

もう7日間経っているのですが一向に治りません…

はやく治る方法ありませんか?

ちなみに15歳以下です。







睡眠をきちんととって、サプリメントでいいのでビタミンや鉄分を摂取してみてください。大抵はビタミン不足のアフタ性の口内炎です。口内炎でないときもバランスよく食事をしたほうがいいです。



飲み薬や軟膏を続けても治らず余りにも辛いときは歯医者さんに行けば焼いてくれますよ。最初は“えっ?!焼くの?”て思いますが一瞬痛いだけで後はスッキリですよ\(^ー^)/

時間かかると全身疲れますからね。



口内炎が酷くなるとリンパとか歯茎とか肩まで痛くなることありますよね。そういうのって口内炎自体がマシになってもしばらく続いたりしますが、焼いてもらうとそれも早く治ります。大半はレーザーだそうです。





アフタ性の口内炎であっても口の中は清潔にしたほうが治りは早いです。



直接の原因に口内を噛んでしまったりということがありますが、それは噛み合わせが悪いからなので、落ち着いて食べてもよく口内を噛んでしまうのなら矯正を考えてみてもいいかと思います。あと噛み合わせが悪かったり鼻が悪いと、寝るときに口を開けていたり、常日頃から口呼吸中心になります。通気性が良いと勘違いしますが、雑菌が入りやすいので不潔になりがちです。口臭が酷くなるのもこれが原因です。特に寝起きの口が一番汚いわけですが、口呼吸の人は更に不潔になります。



痛くて気になりますが舌でさわったりせず、歯ブラシがあたると痛いですが歯磨きは手を抜かないようにしましょう。








15歳以下ということならお菓子などの嗜好品を食べたり、好きなものだけ食べたりしていませんか??

口内炎は口の粘膜に細かな傷が出来て、治らず炎症が起こる症状です。

通常、口の中の粘膜やたんぱく質を作る材料が十分であれば3~5日で完治するはずです。



ですので、新しい組織を作る材料が欠乏していませんか??

一般的にはビタミンB2・B6が有名ですが、ミネラルの亜鉛やセレンも同等もしくはそれ以上に必要に

なって来ますよ。

サプリメントなどで用意するならばマルチビタミン&ミネラルがいいと思います。



あと、噛み癖が悪くいつも同じ場所に歯が当たったり、噛んでしまうことはないですか??

その場合は自力では難しいので歯科医に相談なさってください。



早く良くなるといいですね。







口の中の粘膜に起こる炎症をまとめて「口内炎」といいます。口内炎には、いろいろな種類がありますが、アフタ性口内炎が一般的です。アフタ性口内炎は、表面が白っぽく窪みがあり、周りが赤い円形または楕円形の潰瘍で痛みを伴い一度に1個~数個できます。その他にも口中で歯茎等が赤く腫れたり水膨れができる水泡や皮膚がただれてしまうびらんアフタ性口内炎のような潰瘍、炎症部分を白色や黄白色の膜が覆う偽膜などができたりするのも口内炎といいます。

口内炎は口中の粘膜であれば頬の内側や唇の内側、歯茎、舌等どこにでもできます。年齢に関係なく幅広く発症し原因は、口の中を誤って噛んでしまったり体力の低下やビタミンなどの栄養不足、口腔内が不潔であるなどが考えられます。ウィルスやカビやアレルギーなどが原因の口内炎もあります。口内炎は、痛みを伴い飲食や会話等、日常生活に支障をきたします。食事や飲物を摂取時に、しみたり場所によっては会話等で口を動かす度に痛みを感じ出血することもあります。ほとんどの口内炎は、1〜2週間ほどで治りますが辛い症状なので、発症しないように、予防が大切です。口内炎を予防するために、口の中を清潔に保ち、口の中を硬い歯ブラシなどで傷つけないように気をつけます。規則正しい生活をして、ストレスをためないように心がけます。栄養バランスのとれた食事も大切で、特に、ビタミンB群やビタミンCを多く摂るようにします。







最近CMでやってますが口内炎の塗り薬?と錠剤が

出てるみたいですよ。薬局なんかで買えると思うので

使ってみたらどうですか?







口内炎が出来てしまうのは、

ビタミンB2不足だと言われています。



なので、ビタミンB2をとるといいと思いますよ^^

0 件のコメント:

コメントを投稿