口内炎ができやすいのですが、ここ数年、口内炎ができても大きくならず、痛みも
ほとんどないまま自然に消えていってしまいます。
以前は痛くて食事も憂鬱なくらいだったのに・・・どうしてでしょう?
最近では、「口内炎ができた」という自覚がほとんどないまま自然に治っている場合が多く・・・
それまでの口内炎のでき方とあまりに違うので、素直に喜んでいいものか、と。
形状は、「ナフタ状口内炎」の初期段階のような、中が白くて周りが赤い口内炎です。
最近、血液検査で「白血球が基準より少ない」と言われ、そのせい?とも・・・
教えてください!
口内炎はビタミンC不足が主な原因だと思います。
ヘルペスかもしれないですね。免疫力下がっているとなりやすいらしいです。
口内炎って、結構、他の病気が隠されてることが多いので
一度きちんと調べてもらった方がいいと思います。
皮膚科かどっか行ってください。
何も問題がない、といわれてはじめて安心してください。
0 件のコメント:
コメントを投稿