2012年3月18日日曜日

口内炎が治らなくて困ってます。

口内炎が治らなくて困ってます。

唇に結構大きい口内炎が一ヶ月前くらいからあって全然治らなくて困ってます。 なぜでしょうか? 自宅で出来る簡単な治療方法など知っている方もしくは口内炎に詳しい方回答よろしくお願いします。







口内炎の理由は、

①噛んだり歯ブラシなどで口内を傷つけて炎症を起こす。

②ビタミン不足(ビタミンA、B2)

③体調不良のため、免疫力が低下する。

④疾患がある



医療機関を受診されて、口内炎の薬を処方してもらうか、薬局でも買えます。

塗り薬、錠剤、貼り薬があります。

質問者さんの場合は長すぎます。

なので、内科、皮膚科、口腔外科を受診された方がいいかもしれません。

単なる口内炎でなく、何か疾患かもしれません。

受診して診てもらった方がいいかと思います。

初診料2700円、保険証を提示したら3割負担で810円(処方箋、薬代別)



風邪で免疫力が低下した時に口内炎ができる場合もあります。

胃潰瘍ができる人は口内炎もできたりします。

あれも潰瘍のひとつですから。



こんな情報がお役に立てたらいいのですが。

何もできませんが、どうぞお大事になさってください。








口内炎と診断されましたか?



口唇ヘルペスではないのでしょうか?



一度皮膚科にいき、みてもらう事をお勧めします。







口内炎は大体の人が経験しているかと思いますが、あまり治らない、また直ぐ口内炎になるようなら内科で受診してみて下さい。口内炎は軽くみる方もいますが案外難病のべーチェット病という可能性もあります 気になっているようでしたら一度受診してみれば少しは気が楽になるかと思います お大事にどうぞ







まず、耳鼻咽喉科にいって診察してもらい、他の病気がないか確かめてください。

それから、他の方も言ってるように、食事に注意したり、ストレスをためないようにしたりしてみたらどうでしょう?

男性の方だったら関係ないけど、私は初潮から閉経まで30年余り、できては治り、できては治りの繰り返し口の中に口内炎のできてない期間なんて1年の内の何日間だったのでしょう。だから、口内炎の原因としてホルモンも関係しているといわれました。

私がしてよかったのは、イソジンでうがいすることです。ひどくならずに済みましたよ。







口内炎は食生活も影響してくるそうですよ。



ビタミンB1、B2、B6が不足すると出来やすいそうです。



中でもビタミンB2が不足するとなりやすいようです。



鶏肉、豚肉、牛肉、いわし、レバー、アーモンド、緑黄色野菜などが良いようです。

後は粘膜を守る牛乳やヨーグルトなんかも良いそうです。



補足として口内炎もあまり長期間治らなかったり、長引いている場合には、ほかの病気の疑いなど(手足口病、ベーチェット病など)も考えられるので、1度病院で診てもらったほうがよいと思います。



早く良くなりますように。。。







あくまでも私個人の治し方ですが、口内炎の部分に雑菌が繁殖していると考えた私は、消毒用エタノールを綿棒につけて、白く化膿したところが剥がれてなくなるくらいこすりつけます。多少、血が滲み出て来たり、激しい痛みがあるかもしれませんが、早ければ3時間ほどで治ります。私はこの方法で、口内炎の他、潰してしまったニキビ、ささくれ、髭剃りミス、鼻の脂を搾り出した後の毛穴の痛みなど、およそ雑菌が繁殖してそうな症状のところを、短期間で治しています。ただし、他の家族は「そんな痛いことはできない」と、断固この方法に反対しています(笑) 私自身が、ジュクジュクした痛みが続くのが嫌なので、なるべく早く治す方法をやっています。お役に立てれば幸いです。







原因は、「胃が悪い」で、自宅で出来る簡単な治療方法は、うがい薬のイソジンの原液を綿棒などを使って付ける。と聞いた事があります。だた、付けるとめちゃくちゃ痛いらしいです。私は、医師でもなく医療関係者でもありませんのでこの情報は定かではありませんが。参考までに。







パセリが良いらしいですよ。刺激与えると良くないので病院に行きましょう。薬局にも口内炎の薬があるので、薬剤師さんに相談してみては?

0 件のコメント:

コメントを投稿