2012年3月21日水曜日

口内炎状態で、食事が取れませんお勧め調理などありましたら教えてください。

口内炎状態で、食事が取れませんお勧め調理などありましたら教えてください。

母が癌治療でもらった痛み止めの副作用でとても酷い口内炎状態になっております。

上顎が痛く唇も爛れており、お茶や塩分、熱い食べ物が食べれ無い状態です。

今は薬を止めて居ますが栄養状態が悪いのでなにかお勧めのレシピありましたら教えてください

今食べているものは冷ました麺類に半熟卵をのせいています。

パンを牛乳に浸したものも痛いそうです

さっきワンタンで包んだら食べれるかな?と思いつくって試しに食べてもらったのですが痛いとの事です



よろしくお願いします







アボカドはエネルギーも高く、食感もなめらかです。ツナは高タンパクなので、アボガドとツナ、お好みでマヨネーズを練り合わせて召し上がってみては?



かぼちゃをバターと砂糖でやわらかく煮て、つぶす。



私はチンしたかぼちゃに水切りヨーグルト(ザルにキッチンペーパーを引き、ヨーグルトを乗せ水分を切ったもの)をかけて、砂糖とシナモンをふって食べます。







レシピではないですが、

プリン、ヨーグルト、アイス!

一般的なゼリーは上記に比べ、栄養少ないのでおすすめしません。

食事代わりの栄養補給が目的のゼリーもいいですね。

ダイエット目的の美容系ゼリーとお間違いなきよう!こっちは栄養少ない。





傷の回復を促すにはたんぱく質、亜鉛、が必要です。

卵には両方入ってます。半熟玉子は消化も良く、とても良いと思います。





口内炎にはビタミンB2も。



ストレスもかかっているでしょうし、コラーゲン生成にビタミンCも必要ですね。



ビタミンB群、ビタミンCをサプリメントで摂られてもよいかもしれません。

私はストレスから胃腸が荒れて、肌あれや口内炎が出来た時はビタミンB群ビタミンCのサプリをのみます。

ビタミンB、Cは水溶性ビタミンなので、多く摂った分は尿として出ていきます。もちろん表示の分量を目安にしてくださいね!

ほかの栄養に比べ、摂りすぎのリスクが低いというだけなので。





申し遅れました、私は管理栄養士です。が、病院勤務や栄養指導の経験は全くないペーパー免許の管理栄養士です。

がんの治療や、痛み止めについてはまったくの無知でございます。

一度、病院でお食事やサプリメントについて、ご相談されてはいかがでしょうか?

0 件のコメント:

コメントを投稿