口内炎どれ位の頻度でなりますか?
私は2週間に1度くらいの頻度で口内炎になり、悲しいことに生活の一部となっています。
(月の半分は口内炎ってことですね(>_<)
皆さんはどれくらいの頻度でなりますか?
今までに一度もなったことのない羨ましい人って居るのでしょうか??
自分が良くできる体質なので、できたことがない人なんて居ないような気がして…。
また、昔は良くできていたのに、できにくくなった人っていますか??
↑この場合、何がきっかけだったのか、わかれば教えてください。
今も出来ていて、痛くて憂鬱です…。
基本的に口腔内のプラークを取り除く事に心がける事、ビタミンBを接収する事が大切です。
私も高校生の大学受験時代は1週間おきに新しいのが出来るし、5個位出来た事もありました。
今は、治療する側の人間でも有りますので、レバー、牡蠣なんかに多く含まれているのでそれを多く取る様に心がけるか、ビタミンBの製剤を飲むかとかも良いと思いますよ。
私の友人で、口内炎に成り易いというので「チョコラBB」アタリでも飲んだらと話したら、今でも飲んでいるらしく、会うと「助かったよ~」と言われます。
口内炎の接触痛を和らげる塗り薬やパッチ状クスリも有るので、歯科か内科で処方して貰った方が楽だと思いますよ。
お味噌汁とかが染みて痛いんですよね。お大事になさって下さい。
私もつい一ヶ月くらい前に5年ぶりくらいの口内炎ができました。
というのも、若かりし日々は無茶して飲みすぎたり食べ過ぎたりしてたんで、
場合によっては一度に3つあったりしたものですが、
ここ数年は体調管理の意味もあり、暴飲暴食をかなりストイックさで避けてきました。
というより腹8分目を意識しています。
そうしたところ、ほんとにできにくくなり、先日できたときも久々で驚きました。
(連日で食べたり飲んだりする機会をさけることができなかったのです)
ということで、ここのところは口内炎をさけたい意味もあり、飲食には気を使ってます。
夜更かししなくなったことも良い要因かもしれません。
ほかの変化としては青春のころより現在の肌の方が確実にきめ細かいです。
私も結構できる頻度が多く今もできてますが、歯医者さんに相談したところお口の中を常に清潔にする事が大事で『お口くちゅくちゅモンダミン』とかで消毒したら良いですよとのアドバイスを受けましたので試されたらどうですか?
はじめに専門的なことはわかりかねることをお断りしておきます。
私も昔はよく口内炎に悩まされていましたが、ここ何年かは記憶にない程できていません。
変わったことといえば食生活です。
最近は野菜類中心の食事を心掛け、それでも不足気味だと感じると、青汁飲んだりしています。
さらに重要なのは口の中の状態だと思います。
虫歯の放置などで歯が尖ったりしていると、その刺激により口内炎を引き起こしていたように思います。
現在は虫歯を全て治療し、歯磨き等にも気を遣ってます。
口内炎、辛いですよね。
あまりにひどいようでしたらいちど内科口腔歯科等受診されてみてはいかがでしょうか。
私は、年に数回ですね。
口の中には雑菌が数百種類生息していますから、細かいキズができると口内炎になりやすいです。
歯磨きで口内をキズつけないように力を抜いて丁寧に行う。
歯磨きのときにデンタルリンスを使用し、口内の殺菌を行うこと。
マルチビタミン剤を飲むこと。
よくできます。
一ヶ月に2回はできます。
そしてそこを噛んでしまうのでなかなか治りません。
噛んでしまうと腫れるせいか、また噛んでしまい悪循環で憂鬱です。
ビタミンBが足りないのかな~?